24時間365日受付中

【塾開業日誌3】はじめての生徒さん入塾から夏期講習直前まで

 
この記事を書いている人 - WRITER -

はじめての生徒さんの入塾

昨年の3月に塾を開き、チラシを入れてすぐに最初の生徒さんが入塾したこと、これはとてもいい滑り出しでした。

ゼロとイチでは全く違います。とにかくいい授業をすることだと考え、授業準備を相当しっかりとおこなった記憶があります。

一番精神的に辛いであろう時期に、すぐに生徒さんが入塾されたのは、とても幸運なことでした。このお子さんは、小六になってすぐの入塾でしたが、無事に第一志望の私立中に合格されました。

さて1年前といえば、コロナによる緊急事態宣言が初めて出されたころでした。学校が休校になるなど、小中学生の生活にも大きな影響が生じた時期でした。

このような状態ですから、塾に通うことにも大きな制約が生じていました。まして、新たに塾を探そうという方は、例年より相当少なかったのではないでしょうか。

のちほど、このお子さんのお母さまからお聞きしたのですが、この時、対面授業ではなく、オンライン授業にいち早く対応してくれたのがとても助かったとのことです。

オンライン授業について

オンライン授業について、少しふれていきます。

このパートナーシップでは、対面授業と同質のオンライン授業をおこなうこと、おこなえるように準備されることが大きな特徴のひとつです。

とりわけ、コロナ禍のもとにおいては、この特徴が、大きな利点となりました。

開業前の戸高先生によるレクチャーは、オンラインで授業をおこなうことも想定したものでした。

私自身は、オンライン授業はおろか、ZoomやSkypeを一度も使ったことがありませんでした。実際、先生とのセッションはZoomでおこなうのですが、これ自体もトレーニングとなり、しばらくするとオンラインに対する苦手意識は消えていきました。

最初のお子さんが体験授業に来られたときも、迷わず、オンライン授業もできますということができました。

塾のコンサルタントはたくさんいますが、オンラインも推奨している戸高先生に出会えたことは、今思えば運が良かったとしか言いようがありません。

現在、当塾生は近隣のお子さんが増えたこともあり、対面授業をされるお子さんの方が多いのが現状です。

とはいえ対面、オンライン、それぞれに良さがあるように私は思っています。

さらに、このどちらにも対応できるということは、次のようなメリットがあります。

普段は対面のお子さんでも、

振替で夜遅くに変更になってしまった、
急に大雨になってしまい塾に通うのが大変になった、

というような場合には、オンラインに切り替えて授業をおこなうことができます。

また、普段は通うのが難しいお子さんも、月に一度くらいは対面でおこないたいというご要望もあります。

このようなご要望に即座に対応できるわけです。実際に当塾ではこのようなやり方で授業を進めています。

これはお子さんや保護者の方々のおりおりのニーズに対応できるということです。

余談ですが、オンライン授業では、近くで保護者の方が授業を聴いていらっしゃることが多いです。これは、保護者にとっては安心材料なのではないかと思います。講師にとってはプレッシャーかもしれませんが、いい授業ができるスキルを磨けばいいのです。いっそうの信頼を得ることにつながることでしょう。

開塾から夏期講習直前までの道のり

緊急事態宣言の影響もあり、4月は生徒さんがおひとりでしたが、塾のブログを書いたり、集客の準備をしたりと、それなりに忙しい日々でした。

やはり一人生徒がいらしゃるということが安心感をもたらし、授業以外の仕事も熱中して取り組めたように思います。

集客は連休前に集中して、ポスティング、Facebook広告をおこないました。連休明けに反応がありました。広告をおこないすぐに反応がなくとも、落ち込む必要はないようです。

少し間をおいてから反応が来ることもあるので焦らず待つことが大事だと、今では実感できるようになりました。

問い合わせがあったのは小学生3名です。体験授業を経て、3名とも入塾が決まりました。これで生徒数は4名になりました。

少しずつですが、塾らしくなってきたかなと感じたのが、このころです。週に四回、四日間は授業があるということ、精神的には落ち込まずに済んだと思います。

その後、新入会はありませんでしたが、メールや電話による問い合わせが増えてきたことが、やれるという自信につながり落ち込むことはありませんでした。

6月に入って間もまく、戸高先生と相談して夏期講習の集客を始めました。これも主にポスティングとFacebook広告です。

「主に」と記しましたが、正確には今までずっとホームページを充実して検索順位を上げること、そしてポスティングとFacebook広告のみで集客してきました。

広告の効果はまもなく現れ、3名が体験授業をおこなうことになりました。ふたりがオンライン、ひとりが対面でしたが、3名とも夏期講習へとつなげることができました。

アルバイト講師をしていたときはほとんど小学生担当だったこと、最初の頃の塾生は全員小学生だったことから、小学生専門塾になるのかな?それもわるくないかなと思っていたのですが、このときは3名中2名が中学生でした。

7月下旬から夏期講習が始まりました。講習生を含めれば、塾生は7名となりました。

1対1の個別指導をするメリット

さて、少し話題を変えて、塾を起業するとき、どのようなスタイルがいいのか、私なりに思うことを記していきます。

大手のフランチャイズに入るか否か、集団塾にするか、個別指導塾にするか、自分で教えるか、講師を雇うのか等々、さまざまな選択肢があります。

私は、たまたま1対1の個別指導塾の雇われ講師をしていたため、起業するなら個別指導塾と決めていましたし、初期費用のことなどを考えると大手フランチャイズはないということで、自宅で自分が教えるスタイルしか頭にありませんでした。

そういう観点でコンサルタントを探しているとき、戸高先生と出会いました。

人によって考え方は異なるでしょうが、手堅いスモールスタートを切りたいのならば、一対一の個別指導塾を自宅で開業し、自分で教えるのがベストだと私は思います。

その後、どう展開していくのかは別にしても、最初から利益を出すための一番の近道だと考えています。

開業して一番苦労するのは何か、一番辛いのは何か、それは生徒さんがいないということです。

集客し、生徒が集まってくれることなくして、塾は成り立ちません。

私は、会社勤め時代は営業部門の体験が長く、営業自体は好きだったのですが、塾を始めようとする人の多くは営業未経験、あるいは嫌い、苦手ではないでしょうか。

私自身も、BtoB営業が中心で、消費者への営業であるBtoCの営業経験はほとんどありませんでした。

このような状況で多くの生徒さんを最初から集めること、これは至難の業だと思うのです。

集団塾の授業料が、個別指導塾の3分の1だったと仮定します。

同じ収入を得るため、集団塾で最初に15人を集めることと、個別指導で5人の生徒さんに入塾していただくこと、どちらが簡単でしょうか。

5人に塾の魅力をご理解いただくほうが易しいと思うのです。たしかに、授業料が高いから敬遠するひとも多いだろうなどの意見もありそうです。

でも、大切なのは、高い授業料に見合う授業をおこなうということだと思います。

さて、かりに自宅で開業すると決めたとします。

近隣には大手の集団塾がある、個別指導塾も大手から個人までたくさんある、ここでは勝てる気がしない、そう思うかもしれません。

実は、これは大きなチャンスだと思います。

需要がある地域だから、競合の塾も多いのです。

私の自宅(当塾)は、都内でも有数の塾激戦ターミナル駅が最寄り駅です。そして、その駅からは歩けば20分はかかり、立地は良くないのです。

それでも、生徒さんは来てくれます。ブログや広告で認知を広げ、しっかりと準備して質の高い授業をおこなえば大丈夫です。

まして私は塾業界の出身ではありません。しかし、戸高先生の指導ノウハウがあれば問題なく授業ができます。

大切なことは、実績や経験よりも、生徒さんにいかに力をつけることができるかということだと思います。「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」、これが真実だと思います。

ひとりで始めれば人件費はかかりません。大手フランチャイズに入れば必要な多額な初期費用もロイヤリティも、個人ならば不要です。

小さく始めながらも、確実に利益を上げるには、個別指導塾を自分でやることが一番いいと私は思っています。この国語塾パートナーはそういう人にぴったりだと思います。

今も募集を再開したので興味のある方は個別相談に申し込んでみませんか?

個別相談の詳細を見る

次回は、開塾後はじめての夏期講習から話を進めていきます。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。